また、同社取締役CTOで「akiyan.com」を運営するブロガーとしても知られる秋田真宏氏は、「自分がブログをやっていて、書いた内容にあわせて広告が自動で表示されるGoogle Adsenseは革命的だと思った。ブログなどロングテールメディアのボリュームは大きいので、それを超えるサービスになれば」と期待をよせる。
同社では、Adsenseやアフィリエイトを導入するブログや小規模メディアを中心にしたロングテールメディアをターゲットにサービスを提供していく。またすでに中国語版、韓国語版のサービス提供も予定しており、年内にはサービスを開始する予定だ。「韓国はコンテンツ連動広告市場が一番活発になっている。また中国はBaiduなどがシステムを作り上げているが、マーケットも大きく、参入の余地はある」(高田氏)
Kauliは2009年2月の設立。デザインエクスチェンジの代表取締役やベンチャーのインキュベーション、コンサルティングを手がけてきた蛯原氏が、検索エンジン開発会社数社で広告配信システムの研究開発を行っていた高田氏、ヨセミテCTOだった秋田氏と出会い、起業と今回のサービス提供に至った。資本金は非公開。一部をGMOベンチャーパートナーズなどが出資する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす