ソニーは9月3日、2010年に家庭用3Dエンターテインメント機器に参入すると発表した。3D対応の液晶テレビ「BRAVIA」などを手がけるという。これはコンスーマーエレクトロニクスショー「IFA2009」が開催されているドイツ・ベルリンで明らかにしたもの。ソニーグループ全体で、ハードウェア、コンテンツ両方の側面で開発と制作を加速していくとのことだ。
3D製品の中心となるのは、3D対応のBRAVIAとしており、右目・左目用の映像を交互に表示するフレームシーケンシャル表示方式とアクティブシャッター方式メガネを採用し、3D映像視聴をサポートする方針。BRAVIA独自の4倍速動画表示技術やフルハイビジョンなどの高画質機能も盛り込まれる方向だ。
このほか、Blu-ray Disc対応機、パソコン「VAIO」、ゲーム機「PlayStation 3」などの機器についても3D化の開発を進めるとしている。
ソニーでは、国内の展示会等でも3Dディスプレイの参考出品をしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス