トレンドマイクロは7月21日、ソフトウェアベンダー(ISV)やハードウェアベンダー(IHV)と協力して両社製品の動作検証をする「Trend Micro Tested」プログラムの対象を広げ、資産管理ツールベンダーとの協業体制を強化すると発表した。具体的には、トレンドマイクロとISV/IHVの両社で、資産管理ツールとトレンドマイクロ製品の相互動作検証テストを実施する。
セキュリティ製品と資産管理ツールを連携させ、一元管理、統合監視をするには導入、運用の各フェーズで十分な検証をする必要があり、そのコストが導入の障壁になるケースも少なくない。そこで、トレンドマイクロは導入時の事前検証をして導入企業や販売店の懸念をなくし、トレンドマイクロ製品と各社製品の共同導入を促進することにした。
第1弾として、エムオーテックスが提供するネットワークの総合管理ツール「LanScope Cat6」、および、富士通四国システムズが提供するPC運用支援パッケージ「瞬快」と、トレンドマイクロの企業向けエンドポイント総合セキュリティ製品「Trend Micro ウイルスバスター コーポレートエディション 8.0 SP1」の共同動作をTrend Micro Testedプログラムに準じて検証する。
これらがTested製品として認定されるのは7月30日の予定だ。認定済みの製品には、トレンドマイクロからTestedロゴやサポートが提供される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは