KDDIおよび沖縄セルラー、ナビタイムジャパンの3社は、歩行者向けナビゲーションサービス「EZナビウォーク」および助手席向けカーナビゲーションサービス「EZ助手席ナビ」の利用者数が7月11日に300万人を突破したと発表した。
EZナビウォークは、GPS測位によって現在地をリアルタイムで表示し、目的地まで経路を案内する。2003年10月に提供を開始し、2009年1月には画面や機能を絞った「シンプルモード」、絞り込み検索やお気に入りスポットの登録など機能を充実させた「フルモード」の2つのモードを用意した。
EZ助手席ナビは、交差点名称を音声で読み上げる機能、ルート自動再検索、全国の渋滞情報(VICS)を考慮したルート検索機能などを搭載。2005年9月に提供を開始し、2009年にはルート検索結果に合わせたETC割引料金の一覧表示を導入した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに