セイコーエプソンとソニーは6月30日、エプソンイメージングデバイスが有する中・小型液晶に関する事業資産の一部を、ソニーモバイルディスプレイ(SMD)に譲渡することを正式発表した。
2009年内に、当該事業に関するエプソンイメージングの営業機能をソニーグループへと引き継ぎ、2010年4月1日付けで生産関連の資産の一部をSMDへと譲渡する予定とのこと。
譲渡されるのは、エプソンイメージングが持つ鳥取県鳥取市のアモルファスシリコンTFT液晶の生産に関する建物、設備のほか、高温ポリシリコンTFT液晶などを除く、中・小型TFT液晶ディスプレイの特許、ソフトウェア、技術情報などの知的財産となる。
また、中・小型TFT液晶ディスプレイの開発、設計、製造等に従事するエプソングループの一部従業員はソニーグループへの出向という形になるという。
ソニーでは、高精細低温ポリシリコンTFT液晶に加え、中・小型TFT液晶ディスプレイの営業力、技術力、商品設計力とアモルファスTFT液晶の生産力を最大限にいかし、中・小型TFT液晶ディスプレイ事業を強力に推進していく、としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援