総務省は6月25日、2008年度第4四半期(3月末)における、固定電話や携帯電話、インターネット接続サービスの市場シェア状況を発表した。
まとめによると、2009年3月末時点における固定電話の契約者数は5841万件。このうち、IP加入者線を経由しない「直収電話」は469万件と前期比0.4%の減少に転じた。
一方、IP電話では、局番が0から始まる“OABJ-IP電話”が1116万件となり、前期比8%増加。利用番号数全体のシェアでは、NTT東日本、西日本が38.9%(前期比1.5ポイント増)、ソフトバンクBBが20.2%(同1.2ポイント減)、NTTコミュニケーションズが14.8%(同0.7%減)と続いた。
一方、FTTHサービスの契約者数は、前期比4.2%増の1501万7000件。シェアの内訳は、NTT東日本、西日本が74.1%(前期比0.4ポイント増)、電力系事業者が11.1%(同0.1ポイント増)、KDDIが5.5%(同0.1ポイント増)となった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力