ホスティングサービス「使えるネット」を運営するJMFは、6月末で専用サーバサービスの提供を終了する。7月1日からはVPS(仮想プライベートサーバ)に一本化し、サービス内容を拡充していくという。
JMFJMF代表取締役社長のジェイソン・フリッシュ氏は、効率化と柔軟性、そしてコストなど、あらゆる面でVPSに優位性があると専用サーバ提供終了の理由を説明する。「コスト削減が叫ばれる中で、専用サーバサービスを安価に提供していくには、サービスや機能のどこかで妥協が必要となってきてしまいます。その点、VPSであれば、電力消費量の専用サーバに比べ数十分の1、さまざまなリクエストに迅速に対応でき、コストを抑えることが可能です」(フリッシュ氏)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす