Googleは米国時間6月4日、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」のMac版とLinux版をリリースした。だが、ともに開発者向けプレビュー版という位置づけで粗い段階であり、Googleは開発が進行中であるとして一般ユーザーの利用を薦めていない。
これまでChromeはWindowsのみに対応しており、MacユーザーとLinuxユーザーの一部は対応を求めてきた。Googleの開発者は、グラフィカルインターフェース、処理を独立させるサンドボックスなどのChromeの技術コンポーネントを再構築し、Windows以外のOSにも対応するよう作業を進めてきた。
GoogleはChromeで、安定版、ベータ版、開発者向けプレビュー版の3種類を提供している。Mac OS X向けとLinux向けのChromeはともに、開発者向けプレビュー版となる。これは、バグが多くまだ十分にテストされておらず、完成には程遠いバージョンだ。
たとえば、Flashプラグインが動作しないので、YouTubeで動画を見ようなどとは思わないことだ。印刷とお気に入りの管理も実装されていないし、プライバシー管理も完全ではない。Googleによると、対応すべきバグの数は400以上という。
すべての人がMac版とLinux版を試せるわけではない。Googleの広報担当であるEitan Bencuya氏によると、Linux版は「Debian」と「Ubuntu」にしか対応しておらず、Mac OS X版はIntelベースのMacでしか動かないという。
GoogleはMac版とLinux版の最新版を、安定版とまでは言わずともベータ版の状態とする時期がいつなのかについては、明らかにしていない。とBencuya氏は「まだわからない。これが最初のステップだ」と述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス