この開いた状態では数字キーが使えないため、たとえば電話をかけようとしたら、裏にある数字キー部分を押さなくてはならない。また、内部ディスプレイはタッチパネルではないため、メールやメッセージを書く画面を表示しても文字が入力できないなど、画面を開いた状態では機能に大きな制限がある。この大型ディスプレイで手書き文字入力ができたらもっと便利なのになぁ。
でもゲームの最中に電話がかかってくれば自動的に中断、通話後はゲームの続きをすることもできるし、TV視聴中なら通話が終わればそのままTV画面に戻ってくれる。そして電話を受けている最中に画面右下のH-Freeボタンを押せばワンタッチでハンズフリーモードにできるため、N99iの左右のパッド部分を閉じてケータイスタイルにする必要もない。そう、実は結構使い勝手を考えた設計になっているのだ。そして左右のパッドを閉じればコンパクトなストレートケータイになっちゃうなんて、実は悪くない製品なのかもしれない。
本体デザインをもーちょいまともなものにして、左右のパッド内部にステレオスピーカーでも設置すれば「ポータブルオーディオケータイ」として発売できるんじゃないだろうか。ぜひとも大手メーカーにこのN99iのアイデアを真似してもらい、まともな製品に仕上げて欲しいものである。ギミックだけが勝負のトンデモケータイと思いきや、今回のN99iは実は結構使い物になっちゃうケータイだったのである。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ