大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは - (page 3)

永井美智子(編集部)2009年04月17日 19時08分

ユーザーの「熱量」をためるゲームバランスを

 馬場氏はコロニーな生活☆PLUSを運営する上で、「ユーザーの熱量がたまる」(馬場氏)ように気をつけているという。ユーザーが常に「サイトにアクセスしないと」と思わせるような、熱中させる仕組みが必要だというのだ。コロニーな生活☆PLUSでは、ときどき「隕石」が降ってきて、島を破壊してしまう。その隕石を防ぐためには常にサイトをチェックして、警報が鳴ったら現在地を移動しなければならない。こういったゲームとしての盛り上げ要素も、位置ゲーには必要だと語る。

 ただ、2003年からゲームの要素を少しずつ追加しているため、「初心者にとってわかりにくくなってしまっているのが課題」とも馬場氏は話す。「一度投入した機能は削れない。現在はゲームの全容を知るまでに1カ月から3カ月はかかるのではないか」(馬場氏)

コロプラ代表取締役コロプラGMの馬場功淳氏 コロプラ代表取締役コロプラGMの馬場功淳氏

 コロニーな生活☆PLUSでは毎月ゲーム内でさまざまなイベントを開いており、馬場氏は他社の動向も常に見ているという。最近注目している他社のサービスとして、ソネットエンタテインメントが開発した、GPS機能を使った釣りゲーム「ココ釣りマスター」を紹介。「釣りをモチーフにしたゲームははまる要素が多く、やりたかったのだが先にやられてしまった。日本各地に釣り場を設定して、そこに行かないと魚が釣れない、というのをやりたかった」と明らかにした。

 GPS対応の携帯電話は増えており、今後はさまざまなゲームやサービスが登場することが予想される。位置ゲーを考えている人へのアドバイスとして、マピオンの加藤氏は「ツール系とゲーム系では、位置情報を使う上で求められるものは全く違う」と指摘した上で、「ゲームでは不正をされないことが大事だ。位置の履歴機能を使って時間のなりすましなどをされないように、あえて機能を削ることもある」と紹介。ゲームとしての設計が重要だと話した。

 収益源については、ケータイ国盗り合戦の場合、広告とマピオンの地図サービスと連携した有料サービスが中心だ。コロニーな生活☆PLUSも位置連動型広告やアフィリエイト広告、ユーザーからの寄付で成り立っているとのこと。

 「儲かるか、と聞かれると難しいが、でも楽しい。その中で儲かればいいと思っている」(加藤氏)、「ニッチなジャンルだが、将来性や可能性はある。小さい市場をほかの人たちと一緒に大きくしていきたい」(馬場氏)とそれぞれ話し、位置ゲーは今後有望なジャンルであるとアピールしていた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]