ヤマハは4月7日、歌声合成ソフトVOCALOID(ヴォーカロイド)を使ったオンラインサービス「NetVOCALOID」を開発したと発表した。4月9日より、NetVOCALOIDを使ったサービスとして、クリプトン・フューチャー・メディアから「ミクと歌おう」、インターネットから「ケータイがくっぽいど」が提供される。
VOCALOIDは2003年にヤマハが開発した技術で、歌声部分の旋律と歌詞のテキストを入力すると、人間の歌声で再生されるというもの。同社のライセンスを受けてクリプトンが製品化した「初音ミク」は、少女のキャラクターと歌声が人気となり、ニコニコ動画などで人気となった。また、インターネットは歌手のGacktさんの声を使った「がくっぽいど」を発売している。
ヤマハによると、「もっと手軽に歌声合成を楽しみたい」というユーザーの声と、「時間とコストのかかる新規の自社開発ではなく、ネットワーク上にあるソフトウェアを自社のサービスやコンテンツと組み合わせたい」というサービスプロバイダーの声に応えるため、オンライン版を開発したという。
NetVOCALOIDはサーバ上にソフトウェアを実装して、サービスプロバイダー向けに歌声合成機能を提供するSaaS型のサービス。一般のユーザーからサービスプロバイダー経由で送られるデータを使ってNetVOCALOIDエンジンで歌声を合成し、エフェクトを付加した上でオーディオデータに変換、圧縮して、サービスプロバイダーのサーバにダウンロードする。これらのサーバ上の機能はAPIで提供されるため、アプリケーション開発者の開発負担を減らせるとのことだ。
NetVOCALOIDの開発により、PCだけでなく携帯電話やゲーム機などでも歌声合成技術を利用できる。「例えばインターネット上のアバター(分身)に歌を歌わせたり、歌声合成を活用したインタラクティブなゲームに展開することも可能。また、ロボットへの応用や、インターネット上での広告キャンペーン展開などでも活用が期待できる」(ヤマハ)
今後は、サービスプロバイダーからの要望があれば新しいキャラクターの歌手データを作成して、NetVOCALOIDサーバに組み込むという。さらに、サービスプロバイダーが歌手データを作成する際の支援策も検討しているとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス