日本Shuttleは4月6日、15.6型のタッチパネル液晶を搭載した液晶一体型のデスクトップPC「X5000」を4月23日に、ベアボーン「X50」を5月中旬に発売すると発表した。価格はオープン。
「X5000」は、薄さわずか3.6cmの液晶一体型デスクトップPCで、キャリーハンドルを付属し、簡単に持ち運ぶことができる。マウスを使わず、専用ペンでタッチするだけで操作できるタッチパネル式の15.6型液晶を搭載するほか、130万画素のWebカメラ、4in1カードリーダースロット、無線LAN機能などを搭載する。また、本体を壁掛けや、アームに取り付けられるようVESA規格にも対応する。
CPUはAtom 330、チップセットはIntel 945GC+ICH7、メモリは1GB、HDDは160GB。なお、OSは非搭載。実勢価格は5万4800円前後の見込み。また、直販サイトモデルとして、Windows Vista Home Basic搭載モデルを5万9800円で販売する。
ベアボーン「X50」は、「X5000」からメモリ、HDDを除いたモデル。実勢価格は4万9800円前後の見込み。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方