審査員でミクシィ技術顧問の小山浩之氏は、企画書のクオリティやユーザーの利用シーンが分かりやすい点を評価。さらに、同サービスの実装については、別チームとしても応募している工学院大学院の学生が手掛けており、「別々の大学が一緒になって作ったということも評価した」としている。
そのほか、審査員にちなんだ各賞の受賞者は以下のとおり。なお、各賞に選ばれたサービスは、後日ミクシィのmixi OpenID対応サービス紹介ページに詳細とリンクが掲載される予定。
ミクシィでは今回、mixi OpenIDをはじめとしたプラットフォームのオープン化戦略にあわせて今回のコンテストを企画したが今後も学生の発表の場やエンジニアの育成を場を提供することも検討している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ