総務省は1月21日、2月2日に開始されるNHKの海外向け国際放送を運営する日本国際放送(JIB)に対し事業を認可したと発表した。
JIBは、外国人向けに国際放送を行うNHKの子会社として2008年4月に設立。今回の認可を受け、NHKの受託事業者として、日本発の国際放送を24時間英語で配信する。
当面のところ、衛星放送や各国の地上放送、CATVなどを通じて配信される。しかし、今後はネットや次世代携帯電話での配信も準備を進めていく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは