Javaの父:「Javaはレガシーか?」「その表現は妥当ではない」と反論 - (page 3)

杉山貴章(オングス)2008年12月04日 21時21分

日本の開発者にはまだ貢献できる余地がある

 最後に、同氏がこれまでJavaの開発に携わってきて最も苦労したことは何かを尋ねてみた。それは技術的な問題では無かったという。

 「Javaはコミュニティドリブンな言語で、多くのプレーヤーが参加していて、みんな立場も意見も違う。これをどうまとめるかという外交的な部分が一番大変だった。技術の問題はそれに比べれば難しいことはなかったよ」

 今でも多くのコミュニティを指揮する立場にいる同氏だが、開発者を統率するコツは何かという質問に対しては、一言「Patience(忍耐)」と答えた。

 現在もJavaのコミュニティは拡大を続けている。同氏の苦労はまだしばらくは続きそうだが、それはコミュニティにとって幸いなことかもしれない。Gosling氏は、日本の開発者に対して次のように呼びかけている。

 「どんどん参加してほしい。色々なテクノロジーがあり、色々なコミュニティがある。これまでも多くの日本人が貢献してくれているが、まだまだ貢献できる余地がたくさんあるのです」

James Gosling氏 James Gosling氏

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]