IDC Japanは11月19日、シンクライアント専用端末出荷台数および市場規模の予測を発表した。これは、2008年上半期の実績調査をもとに分析したもの。2012年にはシンクライアント専用端末の出荷台数が54万台を超え、シンクライアントソリューション市場規模は1415億円に達すると予測している。
シンクライアント専用端末の出荷台数は、2007年の実績値で11万6000台。2008年の予測値は17万台超で、2012年には54万台超となる見込み。2007年から2012年の出荷台数の年間平均成長率(CAGR)は36.0%と高成長が期待できるとしている。
シンクライアント専用端末と、パソコンにUSBメモリーキーを装着したシンクライアント化端末を合わせた総出荷台数は、2007年の実績値で19万6000台。2012年には87万6000台に達するとみている。
シンクライアントの導入目的には、セキュリティ対策、運用管理効率化、生産性向上などがある。また事業継続性および災害復旧対策、グリーンIT、ワークスタイル変革といったシステム全体の再編の牽引役も果たすことから、注目分野だとIDC Japanでは分析している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来