また、旅行先の場所別に「観光名所」「レストラン」などを地図やキーワードから検索することもできる。「特別価格のホテル」などはホテル予約サイト「一休.com」と少し近いのかもしれない。
細部もよく作り込まれており「こちらも行ってみませんか?」といったレコメンデーション機能や「人気度の高い街」「人気都市ランニング」「口コミランキング」などのランキングなどが準備されている。ほかにも「質問箱」というQ&A機能や「選択型アンケート(もっとも迷惑な観光客ってどこの国の人?など)」「旅行ゲーム」など旅行に関する各種のコンテンツが盛りだくさんだ。
日本語が少し違和感があるところはあるものの、問題なく使える。
海外企業の旅行サイトは過去にも日本市場に挑戦したがふるわなかった。今回は、旅行サイトの新しい動きとなるのか、旅行好きとしては注目したい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援