ミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」をかたる迷惑メールが出回っているとして、ミクシィとフィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。
この迷惑メールはミクシィが新サービスを試験運営しているという内容で、外部サイトにアクセスさせ、mixiに登録しているメールアドレスとパスワードを入力させようとする。
フィッシング対策協議会では、mixiをかたった事例がこれまでもいくつかあることから、IDあるいはメールアドレス、パスワードなど入力する画面のURLがmixiのものであるかをよく確かめ、不審なサイトに入力することのないように注意する必要があるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力