ここに写っているのは射点39Bで、元々アポロ計画用に設計された。射点39Aと同様、体積は0.25立方マイル(約1立方km)で、地面からの高さが48フィート(約14.6m)にもなる大きなコンクリートのかたまり、「ハードスタンド」の上にある。知っての通り、射点Bはアポロの時代から大きく変更されたが、再び大々的に変更されようとしている。2009年4月には、NASAの最新のロケットプログラム「コンステレーション」の初試験の発射台になる予定だ。 しかし、ハッブル宇宙望遠鏡の修理のため、スペースシャトルを派遣する2008年10月には、緊急時の予備の発射台として使われることになっている。
提供:Daniel Terdiman(CNET News.com)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い安心安全な暮らしをサポート
戦略的アライアンス検討の真の狙い点ではなく全方位の連携を目指す
いつでもどこでもネットを身近に進化を遂げたHD-PLCの最新情報
メタバースとリアルを融合させた店舗で顧客体験の向上を目指す
CNET Japan(Facebook窓)