iPhoneにまつわるうわさがもう1つ。もっと小さくなるという。
AppleのWorldwide Developer Conferenceが1週間後にせまる今、2007年に引き続き、またしてもiPhoneが異様なほどの注目を集めている。Steve Jobs氏は基調講演で、次世代iPhoneを中心に話をすると思われる。そんな中Wiredは、新しいiPhoneが従来のものより22%、薄型になると書いている。
(さらに重要な点として)同記事によると、iPhoneは3Gネットワークに対応し、GPSチップを搭載するという。また広く書かれてこなかった点もWiredには2つ書かれている。1つは新版では16Gバイトと32Gバイトモデルが用意されること。もう1つはバッテリ寿命が長くなることだ。
Appleは2007年、iPhoneを3G対応にしなかった理由として、バッテリ寿命を挙げた。そのため、本当にAppleがiPhone 2.0で、バッテリ寿命の問題を解決していたとしたら、驚きに値する。Wiredの記事に登場する情報源は「大手のソフトウェアパブリッシャー」で働くソフトウェアエンジニアとなっている。この人物も間違いなく、6月のうちに出されるiPhone用ソフトウェア開発キット(SDK)に備えていることだろう。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
これからの時代のデジタルビジネスを支える
IBMの新たなビジネス&パートナー戦略