[レビュー]デジタル化はノイキャンの“決め手”となるか?--ソニー「MDR-NC500D」

ソニー
内容:昨年に引き続き今年も数多くのヘッドホンメーカーから新製品が登場しているノイズキャンセリングヘッドホン。この技術に長年取り組んできたソニーが今年発売したのは世界初のデジタルタイプ「MDR-NC500D」だ。電車内、飛行機、オフィスなど騒音の種類を聞き分けるAI機能を搭載し、一段上行くノイズキャンセリング領域へと踏み込んだ。

ノイズキャンセリングの仕組みと種類

 ソニーのMDR-NC500Dは外部の騒音を軽減させるノイズキャンセリング機能(以下NC機能)を搭載したヘッドホンのニューモデル。従来のアナログ方式のNC機能に比べてデジタル方式のNC機能のほうが、外部の騒音を強力に軽減しつつ、音楽を高音質で再生できるのが特徴だ。

 本題に入る前にNC機能についておさらいしておこう。広い意味でのノイズキャンセリングとは騒音を軽減することを指している。耳栓のようなカナル型ヘッドホンは装着するだけである程度の外音を遮断するので、パッシブ式のNC機能が備わっている。

ノイズキャンセリングの仕組み

 一方、一般的にノイズキャンセリングヘッドホンと呼ばれている製品がアクティブ式NC機能だ。これは内蔵するマイクで外音を拾い、電気的に騒音とは逆波形の音を作り出すことで、ノイズを軽減させる方法だ。

 パッシブ式は電源不要というメリットがあるが、耳に圧迫感がある、使用時には耳栓のように自音(つばを飲み込む音など)が気になるなどのデメリットがある。

 アクティブ式は電源が必要になるため、パッシブ式よりもヘッドホンが大型になる。その分、騒音だけを取り除くので自然なNC効果が得られるのが特徴だ。

フィードバックとフィードフォワードの違い

 アクティブ式にはマイクをハウジング内のスピーカ近くに配置するフィードバック式と、ハウジングの外に設置するフィードフォワード式がある。

 フィードバック式は耳のそばで騒音を拾うため、より正確なNC効果を得られるが、本体が大きくなる、または騒音とソース音が同じ周波数の場合は、ソース音が失われるなどのデメリットがある。

 一方、現在最も多くのNCヘッドホンで採用されるフィードフォワード式は、耳の近くにマイクを配置しなくていいのでコンパクトにできる点がメリットだ。ただし、ヘッドホンのスピーカーから出る音を推測してノイズの軽減を行うので、フィードバック式ほどの正確なノイズ軽減は行えない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]