NTTドコモグループ9社は9月25日から10月18日までの間、本来無料となるファミリー割引およびオフィス割引グループ内のメールのパケット通信料を誤って課金していたと発表した。原因は、iモードセンターのメール処理システムに関する不具合としている。
対象者には通信料金を返還する予定で、請求金額から該当するパケット通信料を差し引く。その際、11月請求(10月利用分)または12月請求(11月利用分)の請求書の内訳に「料金返還(パケット通信料)」と「利子相当額(料金返還)」、または「料金減算(パケット通信料)」と記載。携帯電話を解約している顧客については、別途ダイレクトメールで返金方法を案内する。
同社によると、返還対象回線数は約72万4000件、返還対象メール数は約117万8000件で、返還金額は約1580万円になる。問い合わせ先はDoCoMoインフォメーションセンターで、Nコモの携帯電話、PHSからの場合は局番なしの151。一般電話からは0120-800-000。受付時間は午前9時から午後8時となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡