Appleの話題はMusic Storeのみならず。最新OS、MacOS X Tiger - (page 2)

五十嵐啓人(CNET Japan Staff)2005年08月05日 00時00分
Apple
内容:Intelチップの採用、そして本日の日本でのiTunes Music Storeのスタートなど、ハードウェアや新サービスの話題の尽きないアップル界隈であるが、それを横目で眺めつつ「ソフトウェアとしてのMac」の進化にこそAppleの真骨頂を感じている人も多いだろう。最新MacOS 10.4、「Tiger」の長期使用レビューをお伝えする。

「Spotlight」の光はどこまで情報の海を照らせるか

 さて、電子文房具や人間の知能を拡張するものとしてのコンピュータを考える上で、Spotlightはどの程度有効だろうか。PC中の全てのデータが自分の脳に直結したかのように「一瞬でPC内の全てのデータにアクセスすることが可能になるのでは?」と夢想している人もいるかもしれない。また、「Spotlightのようなデスクトップ検索システムは、Finderの地位を脅かすかもしれない」と考える人もいるだろう。

 だが、そういった観点から考えると、現在のSpotlightによる検索システムはいろいろと難しい課題が待ち受けているようだ。

"貫前神社"ではヒットするのだが… (クリックすると拡大できます

"貫前"だけでは検索にヒットしない。 (クリックすると拡大できます

 まず現在のSpotlightには、日本語をはじめとする2byte文字の扱いにやや問題があるようだ。実際、EUCなどの文字コードの文書については検索がされないという"不具合"がある。また、例えば"貫前神社"というワードを含む文書があっても、"貫前"ではヒットしないなどの問題もある。だが、これはあくまで解決方法が見えている問題であるので、解決は時間の問題だ(もちろんアップルには早く直してほしいのだが)。

 そして次の問題だが、確かにこのテクノロジーはSpotlightという名前が示すように、特定のキーワードとひもづくものならば、ハードディスク奥深くのどのようなファイルにも容易に"光"を当てることができる。だが、今回このような情報にアクセスするための機能は大幅に進化したが、そのやり方に対応した情報をどのように保存すればいいのかという問題には、まだあまり"光"が当てられていないようだ。今回のFinderで搭載されたスマートフォルダも、各種アプリケーションからスマートフォルダを使って情報の読み込みはできるが、スマートフォルダを使ってデータを保存することはできない。データを保存するときは、今まで通りファイルを保存するというダイアログによってデータを保存するというやりかただ。データの読み込みと書き込みが密接に関係している以上、データを読む方法だけを変えても、それだけでは支配的にはなれない。従ってデータをどのように保存するかという課題のクリアなしに、SpotlightがFinderに置き換わるといったことはないだろう。実際Apple自身も、現在のSpotlightはFinderを拡張する機能だと述べている。現状ではやはりFinderの足りないところを補完し、通常のFinderとは異なるアクセス方法のひとつを提供する機能だとするのが、正確なところだろう。

 またSpotlightをどのように使うかだが、ここ2ヶ月利用した経験上、Spotlightのようなデスクトップ検索では、「あのときの情報はどこにあったか」といったように検索されるべき対象がわかっていて、検索の結果が明確に想定されている場合に効果を発揮するようだ。逆にWeb検索のなどの場合によく用いられる、「今自分の考えている話題に対して参考になるような情報があるだろうか」といったシーンでの検索、つまり必ずしも検索を始める時点で検索結果までは想像できない場合は、いかに情報を溜め込んだPCであってもデスクトップ検索で参考になる情報が見つかることはなかなかない。

 SpotlightによりPC内の情報がスーパーフラットに一瞬で検索できるようになると聞くと、まるでPC内に眠っているデータを再活用して、自分の知識を広めることができるのではという高揚感を抱いてしまうかもしれない。だが、Spotlightを利用してわかったのは、Spotlightによってハードディスク内に眠る多くのデータに光を当てる可能性が高くなったとしても、そのデータの有無や存在を自分が忘れてしまった時点で、今の自分の考えていることに対して役に立つデータである可能性はとても低いということだ。むしろ役に立つのは、過去に自分が作成して存在を忘れてしまったデータではなく、web上の赤の他人のデータだが、自分に近い考えを持つものが多い。改めて、現在の自分の「知」を構成するものは、自分の過去の所在を忘れたデータというより、現在の自分と、他人や環境といったものの間に存在する情報を組織する動きそのものだということがわかる。そして、Spotlightや各種デスクトップ検索エンジンは、こういった現在の自分の「知」を構成する、自分と他者の狭間をうまく橋渡しするための補助ツールとして進化すれば、より有用な電子文房具として機能できるのではないだろうかと感じた。

PCの中のオリンパスC-7070で撮影した画像を簡単に一覧できる。レビューなどでいろいろなデジカメを取り扱う筆者は機種ごとに整理できるので重宝している。なお、左側のサイドバーにあるギアの絵が書いてあるフォルダがスマートフォルダ。現在の設定では、直近7日間に触ったファイル一覧を表示する。 (クリックすると拡大できます

 最後に現在のSpotlightを有効に活用する方法として、筆者が愛用しているFinderの「スマートフォルダ」の使い方を恥ずかしながらご紹介したい。ひとつは、「最近7日以内に開いたファイル」という設定だ。HDD中どこにファイルを保存しても、直近読み込んだり・作業したファイルを一覧でき、保存場所に関わらず自分の作業状況や考えているものを把握できてとても重宝している(これはスマートフォルダだけでなく、iTunesなどでも有効だ。期間を適度に延ばし「スマートプレイリスト」として設定すれば自分にとっての「新譜一覧」が作成できる)。また、ハードディスク容量が少ない筆者の環境では「10メガバイト以上のファイル」という条件のスマートフォルダも必須だ。日夜この中から不必要なファイルを捨て空き容量を確保することで、窮屈な空き容量でもなんとかやりくりでき大助かりである。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]