もしDow Jonesを買収すれば、News Corp.はウェブで最も大きな成功を収めた数少ないサブスクリプション型サイトも所有することになる。大半の新聞同様、Wall Street Journalにおいても、紙媒体における広告の売上減少に加え、デジタル時代の読者層のトレンドの変化を受けて苦戦してきた。
しかしDow Jonesは、紙媒体の不振をサブスクリプションサービスのオンライン販売で埋め合わせてきた。Dow JonesはThe New York Timesとともに、このモデルがうまくいくことを実証した数少ないニュースメディアの1つとなっている。Dow Jonesのプレスリリースによると、同社は直近の四半期に、Dow Jones Onlineの成長と買収した金融検索サービスFactivaの業績が追い風となり、前年比17.9%増となる売上高を計上し、紙媒体の不調によって「微減」した売り上げを相殺したという。
Poynter InstituteのメディアビジネスアナリストRick Edmonds氏は、「Dow Jonesのビジネスは多角化されている。会社全体を見ると、(売上高の大部分が)インターネット関連ビジネスによってもたらされている」と語った。「Murdoch氏がNews Corp.をデジタル化の流れに乗せたいと発言していたことを考慮すれば」Dow Jonesの買収は理にかなっているという。
Murdoch氏は6月、50人のニューメディア担当幹部をカリフォルニアに集め、同社のデジタルメディアの未来について話し合うNews Corp.サミットの開催を計画中だと言われている。
News Corp.は、Fox Newsやソーシャルネットワーキングサービスの分野をリードするMySpaceのほか、IGN Entertainment、Scout.comなどのウェブビジネスを拡大している。一方のDow JonesはBarron's、MarketWatch、Dow Jones Newswiresを所有している。また、先ごろも欧州の金融ニュースサイトeFinancialNewsを買収している。
Yankee GroupのアナリストJosh Martin氏は、「この買収により、(合併後の新会社は)これまで経済ニュースを読んでいなかったMySpace世代をはじめ、さまざまな人にコンテンツを提供する機会を持てるようになる」と述べる。
News Corp.やDow Jonesの関係者にコメントを求めたが回答は得られなかった。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力