PBJは4月23日、キーボードなしで入力・操作が行えるピュアタブレット型PC「Slate DT(スレートディティー)」を、6月上旬から発売すると発表した。
Slate DTは、同社のピュアタブレット型PC「Slate」シリーズのハイエンドモデル。プロセッサにIntel Core Duoを搭載し、Windows Vista Businessに対応。ハードディスク(HDD)には高速大容量に対応するSATAを採用し、メモリも大容量の1Gバイト(最大4Gバイトまで拡張可能)を搭載した。
開発にあたっては、タブレットPCユーザーであるシステムインテグレータの要望を取り入れ、ユーザーが自由に設定できるボタンスイッチや、IEEE1394a、e-SATA、指紋認証リーダなどのインターフェースを導入した。
また、動作中にボタンひとつでペンによるデジタイザ入力と、指で触れるタッチパネル入力を切り替えることが可能。より自由度の高い使い勝手を実現した。そのほかの主な仕様は以下の通り。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方