テレビにつないで使う据置型ビデオiPod--アップル「Apple TV」(前編)

Apple
内容:いよいよアップルから登場したApple TV。正直に言ってしまおう。どのくらい楽しめるのか半信半疑で買ったのだが、いざ使ってみると思ったよりおもしろい!徹底レビューとして、使い方から使いこなしまで、2回に分けてお送りする。

大画面テレビを楽しくするAppleTV

  • 本体は薄くて前面にはインジケータと赤外線受光部があるだけと極めてシンプル

 うちにApple TVが到着した。実は、どのくらい楽しめるのか半信半疑で買ったのだが、いざ使ってみると思ったよりおもしろい。

 Apple TVとは何か。名前からしていろいろ想像しちゃうけれども、要するに「テレビにつないで使う据置型ビデオiPod」である。そう考えるとすごくわかりやすい。

 MacやPCとの「同期」はUSBではなく、無線LAN(あるいはイーサネット)だ。液晶画面の代わりに大画面テレビ、クリックホイールの代わりに小さなリモコンを使う。データを保存するのは内蔵HDD(Apple TVは40Gバイト)。ただし、AppleTVは常時LANにつながってるので、ストリーミングも可能──という感じだ。

 もっとも、普段持ち歩いて音楽をメインに楽しむiPodに対して、リビングに置いて映像をメインに楽しむAppleTVという大きな違いがある。iPodの手軽さで映像と音楽を楽しめるプレイヤーと思うといい。

  • 本体ギリギリサイズのコンパクトなパッケージは、中箱を横から引き出すというデザイン

  • Macや周辺機器に比べるとちょっと凝っている

  • 中箱を開くと本体が見える。裏蓋にはリモコン

Apple TVを使うための条件

 AppleTVはその性格上、いろんな人に幅広く使ってもらいたい……機器のはずだが、意外に使用環境が厳しい。接続できるテレビが限られているのだ。

 Apple TVの映像出力は2系統ある。1つはデジタルのHDMI端子。もう1つはアナログのコンポーネント端子(3つの端子を使った映像端子で日本ではあまり採用されてない)。それだけで、いわゆるピンジャックの映像端子やS端子はもってない。HDTV専用に作られているわけだ。

 数年前の日本のHDTVでポピュラーだったD端子はコンポーネント→D端子の変換ケーブルを使うことで接続可能だ。つまり、古いブラウン管のテレビにはつながらないのである。

 うちは現在使っているテレビがHDMI端子を持っていたのでそれを利用して接続してみた。テレビ以外に必要なモノは、パソコンとiTunesだけ。パソコンとは無線LANでも有線のLANでも問題ない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]