録画関連としては、手動のほかにEPGとiEPGが利用できるほか、字幕表示にも対応する。データ放送には非対応だが、現在市販されているUSBワンセグチューナの中では、基本機能は充実している部類だと言える。
視聴ソフトそのものは手堅くまとめてきた印象で、使い勝手も悪くない。あらかじめONの状態で起動する他社製品と異なり、起動後にいちいちONにする必要がある点はやや戸惑うが、ユーザビリティ的に問題があるわけではなく、慣れれば問題なく使えるだろう。
TVチャンネルの表示、番組表の表示、録画済み番組のリストは、タブで切り替える方式になっている。他社製品の視聴ソフトのように各々を切り離して分離することはできないが、折りたたんでメイン画面だけを表示させることは問題なくできる。
ただ、後述するタイムシフト、キャプチャなど独自機能が多いこともあり、画面の下に並んだボタン類のアイコンはやや視認しにくい。マウスのポインタを重ねれば説明がポップアップするものの、直感的に使えない点はマイナスだ。もともとが国産のソフトウェアでないと推測されるため、ボタン上にテキストを記載できない事情もあるだろうが、なんらかの改善を求めたい部分だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは