前回のアイ・オー「SEG CLIP」と同様、本製品についてもJR総武線の三鷹〜新宿間で受信テストを行ってみた。結論から言うと、他社製品よりも受信感度は劣り、他社製品がスムーズに受信できるエリアで本製品だけが表示できないという状況もしばしばであった。5段階評価で言うと「2」という印象だ。
ちなみに本製品の場合、筐体が8センチ強と、他社製品に比べて1センチほど長いため、利用形態がモバイルユース中心だとかなり邪魔に感じる。わずか1センチの差とはいえ、USBポートに直結するとノートPCから真横に出っ張るだけに、どうしても気になってしまうのだ。同梱のスタンド兼用クリップを活用することをお勧めしたい。
ロジテックのUSBワンセグチューナーといえば、バッファローの「ちょいテレ」に先駆けて初代製品が発表されたことからもわかるように、この分野のパイオニアにあたる存在だ。その2代目の製品に当たる本製品ということで期待も大きかったのだが、残念ながら受信感度・ユーティリティーの使い勝手・筐体サイズのいずれについても、他社製品に遅れをとっているというのが率直な評価だ。
もちろん良い点もある。本体に完全に収納できるロッドアンテナは持ち運びに便利だし、スクエアな筐体デザインが好きだという人も多いだろう。ただ、これらはワンセグチューナーとしての基本的な性能が充実して初めて評価される部分であり、チューナー部分がこのような感度では意味を持たない。
もっとも、本稿執筆時点では未発表ながらも、後部に外付けアンテナが取り付けられる仕様になっているなど、今後の拡張性には期待を持てる部分もある。少なくとも視聴ソフトについてはバージョンアップで改善できる部分もあると思うので、前モデル「LDT-1S100U」がバージョンアップで録画対応となったように、今後の進化に期待したいところだ。
1971年秋モデル。大手PC周辺機器メーカーで販促・マーケティングを担当する一方、テクニカルライターとして活動。現在はNTTデータキュビットにてコンサルティング業務に従事しつつ、PC周辺機器のレビュー、ライフハック記事執筆から、エイプリルフール記事の企画構成まで脈絡もなく活動中。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた