重さ約898gで6時間駆動!--オフィスでもモバイルでも使える「VAIO type G」 - (page 3)

ソニー
VGN-G1AAPS
内容:ソニーからノートPCの新シリーズ「VAIO type G」が登場した。4:3比率の12.1インチ液晶ディスプレイを搭載したB5ファイルサイズのノートPCで、最小構成で約898g以下とクラス世界最軽量。軽量ながらもカーボン素材を使用し、平面加圧振動試験120kgfに耐えるボディだ。オフィスでの快適な使用とモバイル性を兼ね備え、ビジネスとしてのノートPCに求められる原点を追求したものとなっている。

コンパクトなスタミナ電池、電池寿命を延ばす「いたわり充電」も

 小型軽量のモバイルPCとして、type Gはバッテリー駆動時間なども考慮されている。5800mAhの標準Lバッテリーを使い、CPUをCore Soroにした場合で約12.5時間、軽量化を優先した2900mAhのSバッテリーを装着した場合でも約6時間と、出先で利用するといった場面でも不安なく使える。

 このバッテリーは容量の大小があるが、便利なことにバッテリーパックそのものの大きさは同じだ。これまでの大容量バッテリーは、バッテリーの形そのものが大きくなるため、PCに装着したときに形が変わってしまい、インナーバッグに入らなくなる経験を持つ人もいるのではないだろうか。type Gならばそういったこともない。

 なお、外見が同じでも中身が異なるため重量が違っており、容量が小さいSバッテリーが約180gと軽く、容量の大きい標準Lバッテリーは約315gとなっている。

 また、ACアダプターは新設計の小型タイプが同梱される。約180gの重さで、サイズも細長いタイプ。携帯時にうれしいのは、AC側のコードが通常のものとコンセントに直差しできる「ウォールマウントプラグアダプター」が付属していること。コードが片側だけですむため、いままでなかったのが不思議なくらい便利なアイテムだ。

 そして、最近のVAIO同様、ACアダプターの先が点灯し、給電状況が確認できるタイプだ。さらに、バッテリー周りでは新しい機能が搭載された。「バッテリーいたわり充電モード」を使えば、バッテリーの充電量の上限が、100%ではなく、約80%または約50%にすることができる。充電量が少なくなればバッテリー稼働時間は短くなるが、使い切ることが少ない場合は充電量を抑えておけば、バッテリーの寿命を延ばすことができるものだ。

  • バッテリーは2種類。手前がリチャージャブルバッテリーパック(L)で、後ろがリチャージャブルバッテリーパック(S)。外見は同じだが、容量が異なり重さも違う

  • バッテリーはリリースボタンをスライドさせ、後ろ側を支点に起こすようにして外す

  • ACアダプターは小型化された。ウォールマウントプラグアダプターも付属している

  • ウォールマウントプラグアダプターを装着、コンセントに直差しできる

  • バッテリーいたわり充電モードを使えば、バッテリーの充電量は減るが寿命が長くなるという

ビジネスシーンをより快適にする装備や仕様

 type Gはビジネスユーザーを考慮したPCということで、Windows XP Professionalのみが用意されている。また、セキュリティなどの仕様も充実している。セキュリティチップ、指紋センサーも搭載している。

 指紋センサーは左上にあり、Windwsログオン時のパスワードをはじめ、指をなぞるだけで利用できる。指紋の認識も良好だ。登録する指は左手だけということはなく、左右どの指も登録できる。

 セキュリティチップも搭載し、万一の際、PCを分解してHDDを抜き取るという場面でも、データを保護する設定にすることも可能だ。

 また、加速度センサーを搭載してHDDを保護する「HDDプロテクション」の搭載は評価したい。モバイルノートパソコンといえば持ち運んで使うもの。移動途中で使うこともあり、場合によっては不安定な場所で利用することもある。HDDは振動に弱く、特に動作中の振動には弱い。

 type Gに搭載される保護機能はすでにtype Tなどに搭載されているものと同様、落下などの際、落ち始めの加速を感知してHDDのヘッドを待避するものだ。もし、PC本体が床などに落下し、PCに大きな衝撃があったとしても、そのころにはHDDの磁気ヘッドの待避が終わり、HDDのクラッシュを防ぐという仕組みだ。データの漏洩という面だけでなく、データの消失を防ぐという点でも対策がとられているところは評価したい。

  • HDDプロテクションの有無をはじめ、セキュリティーチップなどの各種設定ができる

  • HDDプロテクションは詳細を設定できる

  • ボディが急激な加速で移動すると、落下中と判断してHDDのヘッド待避が行なわれ、バルーン表示される

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]