フジテレビとKDDIは10月19日、中継現場から放送局へのニュースや番組の伝送を、au携帯電話を使用して支援する「μ-naviシステム」を共同開発したと発表した。フジテレビジョンは携帯電話のアプリケーション開発とシステム全般を統括し、ネットワークについてはKDDIが担当した。
μ-naviシステムは、KDDIが採用する携帯電話用アプリケーションプラットフォームのBREW上で動作するアプリケーションを新たに開発し、中継現場に持参した携帯電話と放送局間で双方向データ通信を行うというもの。携帯電話の位置情報や放送局側の受信状況などを瞬時にやり取りできるため、中継現場の送信アンテナと放送局側の受信アンテナを正対させるための作業を大幅に短縮できる。
また、GPS衛星から取得した携帯電話の位置情報を放送局に伝え、位置情報を元にして中継回線の構築を自動的に行うことも可能になった。通信料金についても、携帯電話のパケット定額サービスを利用できるため、低コストでシステムを導入できたという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力