このように一見では旧「α」に「SONY」ロゴを張り付けただけにしか見えない「α100」だが、しかしこの小さなボディ内では確実に進化が進んでいる。APS-CサイズのCCDはついに有効画素数1020万画素となりプロ機にも劣らぬようになった。また旧「α」から受け継いだCCDシフト方式の手ブレ防止機構を搭載すると同時に、CCDシフトをより強く振動させることで帯電防止コーティングしたローパスフィルタと共にCCDに付着したゴミを取り除くアンチダスト機構を搭載している。これまで撮像素子のダスト対策機構を搭載していた機種はオリンパスのEシリーズしかなかった。そこに「α100」もアンチダスト機構を搭載してきたということはそれだけダスト問題が深刻であるという証拠だ。これに続き最近発売されたキヤノン「EOS KissX」にもダスト対策機構が搭載された。これらにならい各メーカーも早急にダスト対策に取りかかって欲しいところだ。
DT18-70mm F3.5-5.6 ISO感度100,プログラムモード-0.7EV補正,F10,1/125s,WBオート 空の青さ、葉の緑、土の質感いずれもとても優れている。1020万画素の解像力はさすがといえる。レンズの描写能力が追いつかない程だ
DT18-70mm F3.5-5.6 ISO感度100,マクロモード,F5.6,1/1000s,WBオート 明るく黄色い花だが色飛びせずに踏みとどまっている。これだけ残るのであれば安心して露出を上げていける。ただしレンズの開放絞りで撮影した為か像に若干のにじみが出ている
75-300mm F4.5-5.6 ISO感度100,プログラムモード+0.7EV補正,F8.0,1/400s,WBオート 葉や穂の質感に加え空気感までもしっかりと描写されている。1020万画素CCDと高い描写力を保つレンズの良いコンビネーション
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)