グリーは9月25日、招待制SNS「GREE」の動画共有サービスにおいて、これまで携帯電話のみだった動画の投稿を、PCからでも行えるよう機能強化を実施した。
投稿が可能な動画のフォーマットは、MPEG-4、AVI、MOV、WMV、3GP、3G2、AMCで、PCで再生するときにはFlash形式に変換され、携帯電話での再生時には端末ごとに自動変換される。アップロードできるファイルは、1ファイルあたり最長10分までで、容量は写真と動画合わせて最大200Mバイトまでとなる。
また、日記やGREEメール、よせがき、自己紹介への動画貼り付けが可能なほか、タグによる分類やコミュニティでの共有など、GREEの他サービスとの連携も可能になっている。グリーでは今後も、コミュニケーションをより楽しくするインターネットサービスを積極的に提供するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ゴディバ ジャパンの実証実験など
営業現場で進むAIの活用例を紹介
製造現場の作業からオフィスワークまで
見える化を実現したAGCの事例
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
「ビジネスを支えるIT」から
「ビジネスの価値を創出するIT」へ