もともとHi-MD自体の能力だが、PCの外部記録メディアとして使うことができる。従来のMD(Hi-MDモードにフォーマット化)なら約300Mバイト、1GバイトのHi-MDなら当然、1Gバイトのリムーバブルディスクとして使用できる。接続は音楽転送時のUSBケーブルだけなので、「SonicStage」などの専用ソフトがなくても、ドロップ&ドラッグで、PCとデータを転送しあえる。いわば、ポータブルMOドライブもしくは、USBメモリーだ。
先述したが、マイクを使用すれば、ボイスレコーダーとしても使える。リニアPCMの高音質なら、一言一句すべてを聞き漏らすことはない。
約3時間の充電で約8時間(従来のMD、リニアPCM)〜19時間(1Gバイトディスク、Hi-LP)の再生が可能。充電は付属のACアダプターはもちろんのこと、USBバス・パワーでの電源供給・充電も可能だ。USBケーブルであれば、かさばらず重さもたいしたことはないので、常時カバンに忍ばせておけば、急場の電池切れにも対応できる。また、MDメディアはコンビニなどで購入できるので、容量不足により録音ができなくなるようなこともなくなる。
ミュージックプレイヤー、リムーバブルディスクドライブ、ボイスレコーダーの3つの機能が1台に集約した機器はほとんどない。しかも、それぞれが高機能を誇っており、どれも使用頻度が高い人にとっては、1台にまとめることだけでも価値があるはずだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす