Mobilicio.us: Jason:del.icio.usが公開している非常に効率的なAPIがなければ、Mobilicio.usは実現できなかったでしょう。このAPIは同時に寛大でもあります。del.icio.us APIの上に、mySQLiciousを被せて使用しています。このmySQLiciousは、del.icio.usのブックマークをキャッシュに格納して複数のアカウントで利用できるように改変したものです。Mobilicio.usで表示されるリンクは、Google Mobileを使用してdel.icio.usのブックマークをモバイル端末向けに変更したものです。
Mobilicio.us:最も多いのは「自分の携帯電話でもMobilicio.usを使えるようにしてほしい」というものです。特定の携帯電話やブラウザでは互換性に関して細かな問題がいろいろと発生しています。われわれはそうした問題が分かり次第、修正に取り組んでします。この点に関しては、中国のユーザーの1人Kyle Chenさんに感謝しなければなりません。Kyleは、早い時点でエラー情報を送ってくれるので大変助かっています。
次に要望が多いのは、furl、spurl、del.irio.usといった他のオンラインブックマークサービスにも接続できるようにしてほしいというものです。これについても、現在調査中です。
Mobilicio.us: Rob:われわれのユーザーは広く分散しています。南極を除くすべての大陸からアクセスがあります。
Mobilicio.us: Jason:われわれの現在のユーザーは、del.icio.usのユーザーであり、かつモバイル端末でWebをブラウズする、ごく限られた人たちです。次の半年の目標は、モバイル向けブラウザでのオンラインブックマークを広め、もっと簡単にできるようにすることです。他のオンラインブックマークサービスとの互換性を高めることで、ユーザー数の拡大を図ることも考えています。
Rob:2年先のことを話すのはかなり難しいですね。2年後も有意義なサイトであり続けることは難しいことだし、大きな挑戦だと思います。モバイルブラウジングが広く普及し、技術が進歩して、携帯組み込みのブラウザで自動的にサイトがモバイル化される(モバイル端末向けに見やすく変換される)ようになると、ユーザーにとって有用な存在であり続けるためにMobilicio.usも変化に適応して(付加価値を付けて)いかなければなりません。
Mobilicio.us: Jason:われわれの技術というのは、実はプロプライエタリなものです。わたしが一週間でプログラミングできたのですから、GoogleやYahooの利口な連中なら同等のアプリケーションを最低一カ月もあれば構築できるでしょう;) この種のサービスはきっとすぐに標準になります。ですから、われわれは今、ユーザー数をできるかぎり増やして、ユーザーのためにアプリケーションを広めていくことができればと思っています(時間が経てばわれわれの技術は当たり前になってしまいますから)。
Mobilicio.us: Jason:時間です。
Mobilicio.us: Jason:Mobilicio.usのホームページにAmazonへのリンクが置いてあり、誰かがクリックすると、われわれにアフィリエイト料が入ることになっています。ただ、たとえモバイル化されたサイトでも、携帯電話から従来のショッピングサイトをブラウズするのはかなり不便ですが。
Rob:ユーザー各自のブックマークの他に、Mobilicio.usお勧めのブックマークも表示しています。広告主は掲載料金を払えばこのお勧めコーナーにURLを掲載できます。広告料は、記事での紹介であれブログのポストであれ、毎月1000ページビューあたり10ドルです。ブログで紹介されると、お勧めコーナーに一カ月間無料でリンクが掲載されます。
Mobilicio.us: Jason:現時点では、われわれのサービスにログインするdel.icio.usアカウントが400弱、アクセス数は1日あたり150〜300といったところです。このうち25%がMobilicio.usのサイトとブログへのアクセスで、残りの75%はアプリケーション自体に対するアクセスです。
Mobilicio.us: Jason:実際に使える製品を非常に短期間でリリースしたことです。わたし個人のブログにも書いたのですが、近頃は新しいWebアプリケーションが本当に短期間でリリースされるので参ってしまいます。今、後回しになっているプロジェクトがいくつかあるのですが、わたしよりも先に誰かが同じモデルでサイトをオープンしてしまうのではないかと気が気ではありません。Mobilicio.usもコンセプトからアルファ版のリリースまでに1週間もかかりませんでした。
Rob:ユーザーから送られてくるお礼のメールや、モバイル機器でのWebエクスペリエンスの向上に貢献できる機会を与えられたことに非常に満足しています。
Mobilicio.us: Jason:それはやめておきます。悲しいことかもしれませんが、今後5年間のWebの変化はMySpaceにたむろしている15歳くらいの子供たちに左右されることになるでしょう。
Rob:Web 2.0についておおげさにしゃべってもいいのですが、Jasonと同意見です。若い人たちは未来のWebの機能について驚くほどの洞察力を持ち合わせています。彼らは、利益を上げるとかビジネスモデルを構築するといった考えに邪魔されることなく、自由に発想します。彼らの関心はもっぱら「どのくらい役に立つか」ということです。
Mobilicio.us: Jason:eHubとTechCrunchはよく読みます。Penny Arcadeや、InvestorGeeksフォーラムで話題になっていることもほぼ毎日チェックします。
Rob:eHub、Engadget、Gizmodo、BoingBoing、Slashdot、Lifehacker、Google、Joystiq、Hackaday、BBCなどです。
Mobilicio.us: Rob:4〜8時間です。個人的には、睡眠は時間の無駄だが、必要悪だと思っています。最低6時間は寝るようにしていますが、睡眠時間を削らざるをえないときもままあります。
Jason:平日は5〜7時間くらいです。時間があれば金曜日に10時間くらい寝て埋め合わせるようにしています。
メールでのインタビューに応じてくれたMobilicio.usの創設者であるRob ShieldsとJason Colemanに謝意を表する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」