日立マクセル、水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発

 日立マクセル(角田義人社長)は4月24日、水とアルミニウムを反応させ水素を発生するシステムを使った燃料電池を開発したと発表した。

 マクセルが開発したのは、水とアルミニウムを反応させて水素を発生するシステムを利用した「固体高分子形燃料電池(PEFC)」と呼ばれる燃料電池。

 マクセルでは独自のアルミニウム微粒子化プロセス技術の開発に成功。この技術を使うことで室温で1グラムのアルミニウムから1.3リットルの水素発生ができるようになった。アルミニウムを原料にすることで、将来的にはアルミニ ウム廃材をリサイクル利用など、資源の有効活用も見込める。システムは渡辺正夫・室蘭工業大学教授の研究が基礎になっている。

 また、燃料電池のキーコンポーネントとなる「膜−電極接合体(MEA)」も独自で開発。室温で280mW/cm2とMEAとして世界最高レベルの出力密度を出すことに成功した。さらに、この燃料電池を使用した10W級モバイル電源も開発、 ノートPCの動作にも成功した。今後は、10-100W級の電源として用途の検討を進め、実用化に向けた開発を進めていく予定。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]