ヤフーは3月30日、ジャパンネット銀行と資本提携することを正式に発表した。自社のユーザー向けに決済サービスや金融サービスを提供するのが狙い。この提携により、ヤフーは銀行業にいよいよ本格参入する。
ヤフーとジャパンネット銀行は今回の資本提携を通じて、新商品やサービスを共同で開発、提供する。2006年度上期中に資本関係を結び、年内の新サービス開始を目指す。
図:4社の関係図。矢印は出資関係を、数字は出資比率を表す。黒の数字は2006年度上期のもので、オレンジの数字は最終的な目標比率を表す |
資本提携のスキームは図の通り。まず、ジャパンネット銀行の株式の57%を持つ大株主の三井住友銀行が、ジャパンネット銀行の管理を目的とする銀行持株会社を設立する。ヤフーは銀行持株会社の株式のうち、14.9%を三井住友銀行から25億円で取得する。2006年内には銀行持株会社が増資をする計画で、ヤフーはこの引き受けにより、株式保有比率をの50%程度にまで高める。最終的にヤフーにかかる費用は250億〜300億円になる見込みだ。
銀行持株会社は当初ジャパンネット銀の株式の57%を保有する。ジャパンネット銀行は今後300〜400億円の増資をする計画で、銀行持株会社は増資によって得た資金をもとにこれを引き受け、75%〜80%にまで保有比率を高める。
これらの一連の流れにより、ヤフーは間接的にジャパンネット銀行の株式の約40%を保有することになる。
ヤフーはYahoo! JAPAN IDを使った決済サービスを提供したい考え。「たとえばジャパンネット銀行の口座を持っているユーザー同士であれば、Yahoo!オークションでの取引が便利になる」(ヤフー)。一方、ジャパンネット銀行は利便性向上とユーザー数の拡大を図る狙いがある。
ヤフーは銀行事業への参入を目指して、当初あおぞら銀行と業務提携することで基本合意していた。しかし両社の方向性や事業を進めるうえでのスピード感が違ったことなどから、2月に合意を解消していた。
インターネット関連企業が、新たな収益の柱として金融事業を手がけるのは近年の大きなトレンドだ。同日、GMOインターネットもオリエント信販およびイーバンク銀行と資本、業務提携を結んで、インターネット金融事業における関係を強化することを発表している。しかし一方で、ライブドアは29日、西京銀行との業務提携に関する合意を解除している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス