地域ポータルサイトなど、ウェブサービスの企画、開発をするユニークは3月20日、ウェブカメラのライブ動画を、ブログやサイトから簡単に発信できるサービス「Casvee(キャスビー)」のベータ版を公開した。
サービスの利用方法は、ウェブカメラとマイクをPCに接続し、Casveeのサイトでユーザー登録後、管理画面へログインする。管理画面の録画ボタンを押すと、ウェブカメラの映像がCasveeのサーバへ送信される。このとき管理画面に表示されるHTMLタグを自分のサイトやブログに貼り付けることで、ライブ動画を放送できるようになる。
また、HTMLタグを公開すれば、ライブ放送の枠を他のユーザーのサイトに貼り付けてもらうことができる。動画のローカル録画機能や、音声を配信しない音声オフ機能もある。
なお、動画配信にはWindows Media Encoder 9が、動画閲覧にはWindows Media Playerが必要。Windows Media Encoderは、管理画面から自動インストールできる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力