インテル、新型Itaniumを発表--サーバベンダーの足並み揃わず

Michael Singer(CNET News.com)2005年07月19日 15時23分

 Intelが最新のItanium 2プロセッサを発表したが、この流れに同調するサーバメーカーは一部にとどまっている。

 既報の通り、Intelは64ビット「Madison」ファミリに属する2つのItanium 2プロセッサを新たに出荷し始めた。両プロセッサはそれぞれ1.66GHzで動作し、9Mバイトのキャッシュを搭載したモデルが4655ドル、6Mバイト搭載モデルが2194ドルとなっている。Intelによると、新プロセッサではフロントサイドバス(FSB)が667MHzに高速化されたという。

 今回のアップグレードでは、FSBが高速化されたことにより、まもなく登場するデュアルコアItaniumプロセッサ「Montecito」に向けた準備が整ったことになる。Montecitoには、今回発表された両チップと同じバスアーキテクチャが採用されることになっている。

 日立製作所では、7月29日より出荷する同社の「BladeSymphony」サーバに、この新しいItanium 2プロセッサを採用すると述べている。

 だが、Itanium搭載マシンを販売している他のベンダー各社は、FSBが新しくなったサーバを出荷することにそれほど熱心ではない。Hewlett-Packard(HP)、富士通、SGIの関係者らは、Montecitoプロセッサの登場に製品ロードマップを合わせるために、(今回発表された両チップの採用を)見送るつもりだと説明している。

 「HPは自社製のチップセットを利用しており、日立、富士通、SGIでも同様だ」と、Insight64.comのアナリストNathan Brookwoodは述べている。「サーバ本体やマザーボードの供給をIntelから受けていなければ、高速バス採用のメリットはないだろう」(Brookwood)

 FSBが高速化したことにより、プロセッサと各コンポーネント間のデータ転送速度は毎秒10.6Gバイトとなる。一方、現行世代の400MHz FSBの転送速度は毎秒6.4Gバイトとなっている。

 「Intelでは通常、プロセッサとチップセットを同時に登場させている。Itaniumの場合は『McKinley』『Madison』、そして第2世代『Madison』といった複数の製品が存在した。それらはすべて、同一のチップセットと組み合わされていた。つまりこれは、Intelにとって本格的な移行となる」とBrookwoodは述べている。

 IDCによると、Itaniumの売れ行きはこれまでパッとせずは、過去2004年には14億ドルだったという。だが、同社は9社のRISCベンダーのうちの8社、そして7社のメインフレームベンダーのうち6社が、メインフレーム級のItaniumベースサーバを販売していることから、いまだ楽観的な見方を崩していない。同社は、科学、石油、ガス、政府などの分野に向けてItaniumの新バージョンを売り込んでいく計画だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]