富士通研究所は、イントラネットとインターネットを区別することなく連絡が可能な“ユビキタスIP電話システム”を開発した。同社が4月16日に明らかにしたもの。同システムを使用すると、「相手の場所や状況に応じて電話番号や通信手段を使い分ける手間が省け、業務上のコミュニケーションを効率化できる」(同社)という。
同システムは、無線ICタグ(RFID)を使って検出したユーザーの位置情報やパソコン/PDAなどの接続情報を統合することで、ユーザーの場所や状況に適した通信手段を自動的に選択する。例えば、電話の受け手が社内にいるときにはIP-PBX装置と連携してユーザーに最も近い内線電話を呼び出し、外出中には携帯電話を、外出中でも公衆無線LANサービスを使っていればパソコン/PDA上のIP電話ソフトウェアを通信手段として選ぶ、といった処理が可能となる。「電話をかける側は、内線電話、携帯電話、IP電話などの違いを意識する必要がない」(同社)
ファイアウォールの内外に設置した専用のサーバ(プレゼンスセキュアゲートウェイ)が、ユーザーの状態を監視/中継する。そのため、ファイアウォールに特別な設定をすることなく、安全にプレゼンス用の標準プロトコルが利用できる。プレゼンス情報の処理に使うプロトコルはSIP/Simple。
なお、同社は、電子メールなどより多くの通信手段への対応や、スケジュールシステムとの連携など実用化に向けた開発を進め、プレゼンスサービス基盤FLAIRINCの拡張機能として2004年中の製品化を予定している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス