JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、海外のインシデント対応チーム(CSIRT)とのあいだでインシデント情報を交換するシステムの稼働を開始した。JPCERT/CCが3月17日に明らかにしたもの。
同インシデント情報交換システムは、JPCERT/CCが運営しているインターネット定点観測システムISDASのスキャン情報データを国別に解析し、海外CSIRTに報告する。情報交換にあたり、データはXMLベースのIncident object Description and Exchange Format(IODEF)で記述している。
現在JPCERT/CCがインシデント情報を提供しているのは、韓国のKrCERTと中国のCNCERT/CC。さらに、オーストラリアのAusCERTにも報告できるよう準備を進めているほか、報告先を順次拡大する予定という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
脅威の「侵入経路」はエンドポイントから!
ここの防御だけは現状維持では許されない…
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
「ビジネスを支えるIT」から
「ビジネスの価値を創出するIT」へ
「ゲームチェンジ」でITを核にした時代へ!
アジャイルな組織と開発体制を識者が語る