BEAとHPが、LinuxでのWebLogicプラットフォームを推進へ

 米BEA Systemsは8月4日(米国時間)、Linuxの普及を推進するために米Hewlett-Packard(HP)と提携したと発表。あわせて、同社が新たにリリースしたJavaサーバソフトウェアのWebLogic Platformに関する計画も明らかにした。

 BEAの幹部は、サンフランシスコで開いたプレスカンファレンスの席上で、WebLogic Platform 8.1を正式に発表した。この製品は、同社が激しい競争を繰り広げているJava開発ツール/ソフトウェア市場で、重要な武器となる製品と同社幹部は語った。BEAの最も手強いライバルは米IBMで、ビジネスアプリケーションの構築・稼動に使われるJavaベースのソフトウェアに関して市場シェアでリードしている。

 一方で、IBMとの競争におけるBEAの最大の味方が、長年のパートナーであるHPだ。HPは今年5月、WebLogic Platformの再販と、HPの提供する複数のOS上で稼動するWebLogic向けサービスの提供を発表している。

 この日、HPとBEAは共同でLinux普及を促進するための関係を強化した。両社はソフトウェア/ハードウェア/関連サービスをバンドルして提供し、顧客企業がLinuxベースのアプリケーションへ移行しやすくしていくと、HPのサービス部門でエグゼクティブ・バイスプレジデントを努めるAnn Livermoreは語った。

 同日、自社製品へのBEA製ソフトウェアの組み込みや、WebLogic Platform向けのアドオン開発を発表した多くの企業のなかには、ビジネスソフトウェアメーカーのSiebel Systemsや、SCMアプリケーションメーカーのManugisticsの名前もある。

 BEA幹部は、WebLogicの将来的な機能追加について、セキュリティとアプリケーション管理にフォーカスしたものになると述べた。

 BEAでは、2003年はじめに買収したCrossLogixのアプリケーション用セキュリティ技術を、自社製品のセキュリティの「フレームワーク」の基礎として使うと、同社で製品およびソリューションマーケティング部門のパイスプレジデントを努めるRick Jacksonは説明した。このセキュリティ機能は、Javaプログラマーがユーザーの認証やデータへのアクセス許可に使うもので、またネットワーク管理者には既存のコードを書き直さずにセキュリティポリシーを変更するためのツールを提供する。

 アプリケーション管理の分野では、BEAはカスタムアプリケーションのインストールおよび利用を簡易化することを重点とし、またWebLogic Platformのさまざまなコンポーネントを一括管理するツールの改善にも取り組むと、Jacksonは語った。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]