東芝が、高性能プロセッサ「Cell」をベースにしたチップを搭載するノートPCを2008年中にリリースする見通しだ。これは、ソニーが「PLAYSTATION」で採用しているのと同じプロセッサだ。
東芝のノートPC「Qosmio G40」は、「Cell Broadband Engine」(Cell/B.E.)プロセッサをベースにしたチップ「SpursEngine SE1000」を搭載する予定だ。Cell/B.E.は、ソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)にも搭載されている。
Cell/B.E.は、東芝がIBMおよびソニーと共同で開発したマルチコアチップアーキテクチャだ。これはIBMの「Power」アーキテクチャから派生したもので、PowerアーキテクチャはかつてAppleのノート型およびデスクトップ型のコンピュータにも採用されていた。現在IBMは、ブレードサーバの製品ラインにCellプロセッサを採用している。
SE1000のサンプル出荷は日本時間4月8日に始まっている。東芝は、今後3年間で600万ユニットの販売を見込んでいると述べた。
SpursEngineの数ある機能のうち、特筆すべきは、MPEG-2およびH.264の高精細ビデオストリームのエンコードとデコードが可能なことだ。チップ内にはプロセッサコアを4基搭載し、それぞれ処理速度は1.5GHzだが、一方で消費電力は10ワットから20ワットという比較的低いレベルに抑えられる。
そのほか、SpursEngineの特徴をいくつか挙げると、マルチメディアエンジンのピーク性能は48ギガFLOPS、すなわちプロセッサコア1基あたり12ギガFLOPSを誇る(1ギガFLOPSは、1秒間に10億回の浮動小数点演算を実行する能力)。各コアは、256Kバイトのローカルストレージを備える。回路基板は、「PCI-Express Base Specification Revision 1.1」をサポートしている。
東芝はまた、Cellプロセッサを搭載するテレビの発売も計画している。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス