マイクロソフトは4月4日、コードネーム「Origami Project」として進めてきた小型のタブレットPC「Ultra Mobile PC(UMPC)」に関する日本市場での展開を発表した。
左から、PBJ 高橋正敏氏、マイクロソフト ビル ミッチェル氏、立命館小学校 陰山英男氏 |
発表会には、UMPCの第1弾となる「SmartCaddie」を発売するPBJ代表取締役 高橋正敏氏も登場。価格は9万9800円(税込み)で、「がんばった価格」(高橋氏)とアピールした。4月14日より出荷を開始する。同社は本日午後にPBJ社による発表会を行い、「お年寄りから子どもまで使えるインターフェース。初年度は、10万台の出荷をめざす」と意気込みを語った。
UMPCは、使いやすさを重視し、従来のWindowsベースのPCの全機能を持ちながらも0.9kg以下と軽量で携帯性も実現したモバイルPCだ。Windows XP Tablet PC Edition 2005に、「Microsoft タッチパック for Windows XP Tablet PC Edition(タッチパック)」と呼ばれるソフトウェアを搭載している。
UMPCの基本仕様は、重さは0.9kg以下、スクリーンサイズは7インチで、タッチパネル、無線LAN、Bluetoothをサポートし、バッテリー駆動時間は2.5時間以上、HDD容量は30〜60GB、CPUはInterl Celeron M、Intel Pentium M、VIA C7-Mを内蔵したものとなっている。
なお、同日立命館小学校が4月からUMPCを導入することを発表しているが、発表会にゲストとして“陰山メソッド”で知られる立命館小学校副校長(立命館大学教授)陰山英男氏が駆けつけた。“陰山メソッド”は、読み・書き・計算など限られた内容を徹底的に反復すことで学力を伸ばすというもので、「単純な方法の反復はまさしくコンピュータの得意技。学習履歴も分かるので、学習意欲を高めやすい。タブレットとIQの相性はデジタル学習の本命」とUMPCとの相性のよさをアピールした。
デジタル学習における今後の可能性もアピール |
日本では、タブレットの特性を活かし、教育市場や金融、流通、製造、ヘルスケアなど、タブレットPCで実績のある分野を中心に展開していくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス