海底掃除ロボットが登場した。大阪市の産学協同チームが開発しているロボ ット「ロボフィッシャー」だ。水族館の巨大水槽の清掃を目的とする自律走行 型ロボットで、エネルギー源として電力ではなく水力を利用。生きている魚に 影響を与えないよう最大限の配慮が払われている。この11月30日に大阪市内の プールで走行テストを完了、来春にも水族館で実稼働を開始する。
記事詳細と写真はこちらCNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力