日本マルチネットとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月14日、情報セキュリティサービスLeakBLOCK for SAFETYPASSの提供で協業すると発表した。同サービスは、デジタル著作権管理の情報セキュリティASPサービスであるLeakBLOCKに、ICカードを使った認証/決済サービス「SAFETYPASSビジネス」を組み合わせたもの。5月下旬に提供開始する。
LeakBLOCKは、イージーシステムズジャパンが開発したezFile Securityを、日本マルチネットがASPとして製品化したサービス。デジタルデータに対する閲覧期間限定/印刷禁止/保存禁止などの利用制限や暗号化、利用履歴管理を行うことで、情報漏えいを防止する。
一方、NTT ComのSAFETYPASSビジネスは、ICカードを使って本人確認やアクセス制御を実現するサービス。IPsec対応インターネットVPN機能と、なりすまし防止機能を備える。ICカード保有者の認証とインターネット接続経路上に設置したセキュリティトンネルにより、社内ネットワークへの不正アクセスを防ぐ。
LeakBLOCKとSAFETYPASSビジネスにより、ユーザーはLANの内外を意識することなく重要なファイルを安全にやり取りできるようになる。さらに、SAFETYPASSビジネスの提携サービスにあたるアリノスマスターを組み合わせると、安全なASP型コミュニティグループウェアの利用が可能となる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡