グーグルは6月18日、これまでポータルなど大手ウェブサイトだけに提供していた検索サービスWebSearchおよびAdSenseを、国内の一般ウェブサイトにも提供すると発表した。
サイト運営者が両サービス対応の検索ボックスをウェブサイトに設置すると、検索機能とともに、検索結果に関連付けられた広告を利用者に提示できる。ユーザーが広告をクリックすることで発生する収益は、各サイトの運営者とグーグルで分配する。自分のサイト上の検索数/クリック数/クリックスルーレート(広告がクリックされた回数と広告表示回数の比率)/収益は、オンラインの管理画面でいつでも確認できる。
検索結果が表示されるページは、自分のロゴを入れる、色を変えるなど、サイト運営者が自由に変更できる。さらに、サイト内検索機能などの追加も行える。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力