IBM、4コア「Tigerton」搭載サーバを2007年中にリリースへ

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2007年03月30日 13時20分

 IBMは2007年中に、第4世代ハイエンドIntelチップ搭載サーバをリリースする予定だ。同サーバは、4コア「Tigerton」Xeonプロセッサを使用し、ソフトウェア企業による同種のマシンのサポートを容易にするという。

 4基以上のプロセッサを使用するシステム向けに開発されたIntelの「MP」Xeonプロセッサは、IBMのx86系ハイエンドサーバの「頭脳」である。だが、それらのプロセッサとメモリ、ネットワーキング機能、ストレージ、その他のプロセッサを結びつける「神経」とも言えるチップセットを提供しているのはIBM自身だ。

 IBMのハイエンドx86サーバ担当マーケティングマネージャーのJay Bretzmann氏によれば、「X4」と呼ばれる第4世代チップセットは、Intelの新たなTigerton版Xeonとともに2007年後半にリリースされるという。この4コアチップは、競争力のあるIntel「Core」アーキテクチャを採用した初めてのMPモデルである。

 Bretzmann氏は、「X4がわれわれの4コア世代製品となる」と述べた。IBMのチップセットは、スタンドアロン、または、より大規模なマルチプロセッサ構成に組み入れられる4プロセッサシステムに搭載されている。

 IBMは1990年代後半に「X」アーキテクチャ計画を立ち上げ、ハイエンドサーバ部門のエンジニアに独自のx86サーバを設計させて、ハイエンドXeon市場への参入を果敢に試みた。IBMは、IntelのXeonもしくはAMDのOpteronを搭載したx86サーバの普及によって大きな利益が得られると見込んで、Xアーキテクチャを特にハイエンドサーバを意識して設計した。

 X4システムは、AMDに奪われたハイエンドx86チップ市場のシェアを奪い返すチャンスをIntelに与え、IBMがx86分野のリーダーであるHPを追撃する可能性を生み、Dellなどの反対派を抑えてハイエンドx86サーバのコンセプトを売り込むきっかけになるなどの点で、きわめて重要な存在と考えられる。

 「Hurricane」のコードネームを持つIBMの現行のX3チップセットは、最大32基のプロセッサを使用した構成に対応している。X4も同じ路線を継承するが、IBMは最大構成をLinuxおよびWindowsがサポートできるサイズに制限するつもりだと、Bretzmann氏は話した。

 「ハードウェアは間もなくリリースされる。これを十分に活用できるだけのスレッドをOSが持つに至るかどうかは、まだわからない」と、同氏は述べている。現在のWindowsおよびLinuxは、技術的には最大32基のプロセッサをサポートできるが、そうした製品に対する需要はほとんどないのが現状だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]