XMLコンソーシアムは2月13日、XML技術者育成推進委員会と連携し、「XMLマスター勉強会」を2月から開始することを発表した。
XML技術の普及や啓発、実証、研究、標準化についての「部会」という形式で活動を続けてきたXMLコンソーシアムは、今回、市場に対してのタイムリーな取り組みを会員企業の社員向けに幅広く展開する「勉強会」の仕組みを新たに取り入れる。
XMLマスター勉強会は、その第1弾であり、ブログやポッドキャストなどに代表されるXMLの新しい潮流や、電子政府・電子自治体の展開で幅広い普及が見込まれているXML技術を使いこなすことのできる技術者の育成を目指す。具体的には、XMLの実務スキルを客観的に認定するXML技術者認定制度「XMLマスター」の取得を目標とした講習会を、XML技術者育成推進委員会の協力の基に実施する。
スケジュールは以下の通り。
今回のXMLマスター勉強会をはじめ、今後開催される勉強会は、他のXMLコンソーシアムの活動と同じく会員企業のすべての社員が無料で参加することができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方