日立ソフトウェアエンジニアリングは2月28日、既存の情報システムを変更することなくサービス指向アーキテクチャへ移行できる変換技術を開発したと発表した。
同技術を利用すると、ウェブアプリケーションの生成する動的なウェブページから必要な情報を集め、その情報をSOAPメッセージとして配信することで、Webサービスを提供できる。「ウェブアプリケーションのシステムを変更することなくWebサービスに変換でき、移行にともなう時間とコストの削減が可能」(同社)
また、データマイニング技術を応用しており、動的に生成されるウェブページのように取得する情報の位置や構造が変化する場合でも、正確な情報取得が行えるという。
なお、同社は同技術を自社の電子商取引サイト@Buy24の管理用ウェブアプリケーションに適用し、短期間でWebサービス化できたとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力