ドワンゴは11月9日、世界トップレベルの囲碁AIの開発を目指す日本発のプロジェクト「DeepZenGo(ディープゼンゴ)プロジェクト」の進捗状況を紹介。また、コンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」とトップ棋士・趙治勲名誉名人が、ハンデなしで初対局する「第2回囲碁電王戦」を、11月19、20、23日に開催することを発表した。全対局を「ニコニコ生放送」で完全中継するという。
ドワンゴは3月1日、日本棋院の協力のもと、コンピュータ囲碁ソフト「Zen」の開発者である尾島陽児氏と加藤英樹氏を中心としたDeepZenGoプロジェクトを発足し、世界トップレベルの囲碁ソフトを開発することを発表した。プロジェクトメンバーは、人工知能の研究者で東京大学准教授の松尾豊氏と同大学の学生、ドワンゴのエンジニアなどで構成されている。
同プロジェクトでは、ドワンゴがハードウェアや開発スペースなどの開発環境を提供。松尾研究室は、世界トップ棋士を破ったグーグルの囲碁AI「AlphaGo」など囲碁ソフトの論文を研究して手法を検討した。日本棋院は棋譜データなどを提供するとともに、棋士による対局などで協力したという。さらに、尾島氏と加藤氏によるアルゴリズムの改善などによって、AIの能力を向上させてきた。
こうした活動の結果、開発着手から約半年後の9月時点で、棋力の指標となるレーティングが2400~2500から3000へと大幅に向上し、プロ棋士と対局できるレベルに達したという。
ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏は、DeepZenGoの棋力について、「2015年10月時点のAlphaGoには並んだと思っているが、2016年3月時点のAlphaGo(のレベル)にも、近い将来には到達できると期待している」と手応えを語る。また、将来的にはAlphaGoとの対決も実現させたいと意欲を見せた。
第2回囲碁電王戦でDeepZenGoと対決する趙治勲氏は、史上最多となる74タイトルを獲得。また史上初の棋聖・名人・本因坊の3大タイトル独占や、7大タイトル制覇、本因坊10連覇などの戦歴を誇る。2016年に満60歳を迎えたことを機に名誉名人を名乗った、日本囲碁業界を代表するトップ棋士の1人だ。
3月に開催された第4回電聖戦で、小林光一氏がZenと対局した際に、解説をしていたという趙氏。DeepZenGoについては「3月の時点では小学生の可愛い坊やだったのが、いまでは大学を卒業して博士になっちゃったような感じで、ちょっと憎たらしい(笑)」と語り、半年ほどで急速にレベルアップしていると評価。初対局については、「負けるわけにはいかない。もう人間と打つのは飽きていたので、コンピュータと打つのはすごく楽しみ」と意気込みを語った。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力